中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

ろ過のメカニズム

ろ過の装置について

 

ろ過の装置について次のア~エの中で正しいものはどれか。(2021年長崎県

f:id:gomasan8:20210709141628p:plain

ろ過の装置ではろうとのあしのとがっている方がビーカーの壁に着くことが大事である。さらに、溶液はガラス棒を伝わらせて入れる。

 

なぜ、ろうとの足のとがっている方をビーカーの壁につけるのか

ビーカーの壁に着けることで液体の流れができる。液体の流れができるとろ過が早く進むからである。

 

では本当にそうなのか。ろうとの足の先をビーカーの壁に着けない場合どうなるかみてみよう。ここでは、ビーカーの代わりにメスシリンダーを使う。

youtu.be

youtu.be

ろ紙の仕組みに関する問題

ろ紙は小さい穴が開いているその穴より、小さい水分子は通り抜け、砂や結晶など大きい粒子は通り抜けないという構造を用いている。

 ミョウバンと水の粒子とろ紙の穴の関係(2021年千葉県)

f:id:gomasan8:20210709143638p:plain

 水の粒子<ろ紙の穴<ミョウバンの結晶

という大きさの順が分かっているかを問う問題である。

答えはイになる。

youtu.be

水溶液だけがろ紙を通り抜ける仕組み

「ろ紙の穴」という語句を用いて説明しなさい。(2016年北海道)

ろ紙の穴より小さい物質だけがろ紙の穴を通り抜ける

 

空欄に適する語句を答えなさい(2014年千葉県後期)

f:id:gomasan8:20210709162706p:plain

a 大きい b できない

 

まとめ

ろ過についての問題は、物質の分離の中でもよく出題されている。

ろ紙の仕組みについて、ろ過の装置については定番問題である。新傾向の問題に混ざってこのような問題も出題されている。