中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

青森県県立高校入試対策

 

戦いを挑むには敵を知れ

ということで2022年度はどんな問題が出題されたのかを振り返ってみよう。

青森県の入試問題は青森県教育委員会から入手することができます。

www.pref.aomori.lg.jp

 

大問1 植物の分類、生態ピラミッド

youtu.be

タンポポのおしべ(応用問題)

タンポポの根の仕組み(基本問題)

草食動物が変化したときのほかの動物量の変化(基本問題)

 

大問1 花崗岩寒冷前線

youtu.be

花崗岩の有色鉱物(基本問題)

花崗岩のでき方(基本問題)

寒冷前線の通過(基本問題)

水蒸気量の少ない順番(定番問題)

 

大問2 塩化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの混合物(応用問題)

youtu.be

 

大問2 イオンのなりやすさ(頻出問題)

youtu.be

大問2 直方体ガラスを通してみた鉛筆(定番問題)

youtu.be

これは、作図の定番問題である。

大問2 消費電力

youtu.be

大問3 だ液のはたらき

youtu.be

対照実験(基本問題)

温度と分解の速さ(応用問題)

ベネジクト液に沸騰石(基本問題)

反応を調べるための試験管を選ぶ(思考力)

消化酵素の名称(基本問題)

デンプンはブドウ糖に分解される(基本問題)

大問4 塩酸と石灰石(定番問題)

youtu.be

気体が発生する実験を選択する

塩酸と石灰石の反応ではどちらが余るか

大問5 斜面を転がすときの運動エネルギー(思考力)

youtu.be

等速直線運動の時の速さ

運動エネルギーを木片の移動

木片の移動と斜面の高さの関係

 

大問6 天球、星座の見え方

 

youtu.be

北の空

天球についての知識(基本問題)

天頂での見え方(思考力)

日周運動(基本問題)

地球の年周運動(応用問題)

星座の見え方(応用問題)

 

 

まとめ

大問は全部で6題

大問1は生物と地学分野の小問集合

大問2は化学と物理分野の小問集合

 混合物の加熱実験という思考力が必要な問題だった

また、イオンのなりやすさは今年から新しく始まった教育内容で、さっそく出題された。

 台ガラスは定番問題である。

 消費電力の計算は定番問題であるが難しいかもしれない

大問3はだ液の実験に関する問題である。今年は、この結果から何がわかるかというもんだいより、この結果を求めるにはどの試験管を見比べるかという実験を見通す力を問う問題が全国的に多い。

 

大問4は塩酸と石灰石で塩酸が余るか、石灰石が余るか、どちらが余るかで計算が変わるのを理解しているかという問題である。

 

大問5は運動エネルギーの変換の問題である。

運動エネルギーを摩擦力の仕事に帰る

位置エネルギーを運動エネルギーに変えて摩擦力の仕事に変えるというように発展問題になっている

 

大問6は星の日周運動と年周運動である

年周運動は、星座の見え方で黄道12星座を使った問題でかなりの思考力が必要であった。

 

青森県では、思考力が必要な問題が多く出題された。

基本事項をしっかり押さえて、応用力をつける必要がある。