中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

中学1年

【中三応援プログラム】地震の震央の求め方(2021年岩手)

2021年の岩手県の地震の問題から。 マグニチュードと震度の違いは定番です。 ここではP波だけの速さを求めてますがS波も同じように求められるようにしておきましょう。 時刻と距離の関係を表した走時曲線 地震の発生時刻もこの分野でよく出るところで…

【中三応援プログラム】<基本問題>レンズを通って見える像(2021年山口)

今日は、2021年の山口県の問題である。 レンズに関する基本問題なので、全問正解したいところである。 しかし、焦点距離が示されていないので最後の問題は 「レンズが焦点距離上にあるので」 とかくか「レンズが焦点距離よりも小さいところにあるので」…

【中三応援プログラム】地震(2021年沖縄)

震度5強とはどのようなゆれか? 震度はもともと人が感じたゆれを表していた。今では地震計による観測データから計算で求めている。 最近の震度5強の地震を見てみよう。 www.asahi.com 80代の男性は避難の際に転倒。 60代男性は屋内で落ちてきた物に当たっ…

【中三応援プログラム】音に関する総合問題(2021年山梨)(2021年福島)(2021年和歌山)

今回も山梨県の問題である。 音に関する問題では、中学2年生で学習する耳の構造 中学1年生で学習する音の高さ、速さを絡めた問題がよく出題される。 耳の構造 モノコードの実験 張力を変える 弦の長さを変える 張力を変えた時 音速 あゆむさんの記録 動画…

【中三応援プログラム】水面に映る FUN 半円形ガラスの屈折(2021年宮崎)

成人式は二十歳に実施 www3.nhk.or.jp 今年4月1日から成人年齢が満18歳からに代わる 18歳、19歳の人がいきなり日付が変わるとともに成人になるわけである 成人になって何が変わるか もうすでに選挙権は持っているわけだから選挙権は変わらない 酒、…

【中三応援プログラム】<基本問題>レンズに映る実像2(2021年島根)

宇宙から見たら関東は白かった weathernews.jp 1月7日に南岸低気圧の影響で降った雪は宇宙からもよく観測ができた。 そして、この雪により、雪がやんだ1月8日には路面が凍結。道路が通行止めになったり、事故が多発。その影響のほうが7日よりも大きいの…

【中三応援プログラム】レンズによる実像(2021年石川)

今日は七草の節句 オミクロン株の勢いが早く、半分近くがオミクロン株に置き換わっているといわれている、 www.asahi.com 前週の308%という数字でこのまま増え続けたらすごいことになりそうだが、検査がそこまで追いつかないから、頭打ちするというのは…

【中三応援プログラム】200gの水に溶かして熱して溶かして蒸発させて結晶を出す(2021年富山)

暦の上では小寒 今日から寒さが厳しくなる。 寒の入りである。 「あけましておめでとう」ではなく 「寒中見舞い申し上げます」 に切り替えましょう。 もうお正月は終わりなのです。 昨日は地震、今日はミサイルが飛んでくる いろんなことが起こっています。 …

【中三応援プログラム】動物の分類(2021年香川)

方針転換の入試 濃厚接触者は受験できないといわれていた、大学共通テストが濃厚接触者でも受験できるようになりました。 news.yahoo.co.jp 外国からの入国を禁止したかと思ったら朝令暮改で日本人は入国を許可するといった対応によく似た今回のドタバタ劇 …

6つの岩石を知っているか(2009年北海道)

これは、思考力がかなり必要な問題 語句を答える問題 等粒状組織の岩石 共通した鉱物から鉱物名を答える ポイント これは、思考力がかなり必要な問題 川原で採集した多数の火成岩のうち、白っぽい色をした火成岩A,Bと,黒っぽい色をし た火成岩C,Dを用いて,次…

写真から噴火の様子を考えるといっても写真ではわからないかもしれない(2012年北海道)

がけの観察 わんがけの方法 地層の堆積順序 ポイント がけの観察 学校近くのがけの地層と、隣町のがけの地層を観察したところ、いずれの地層にも火山灰 の層が見られた。図1は,それぞれの地層の柱状図である。 観察した地層について図書館で調べたところ、火…

崩れた「がけ」から地層の年代を推測する(2011年北海道)

堆積岩の名称 環境がわかる化石 地質年代の推測 がけの観察 学校の近くにあるがけの地層を観察したところ、図のように、A~G層が重なっており、 がけの下には、がけの地局の一部であった泥岩、砂岩、れき岩が落ちていた。がけのそれぞ れの層をくわしく観察し…

福島県らしいひっかけ問題<地層分野>(2014年福島)

観察の注意 ボーリング調査 示準化石 わからない柱状図の様子 観察の注意 図1 (1) 東西方向に広がるがけに見られる地層を観察した。図1は,このときのスケッチである。次の1,2の問いに答えなさい。 1 地層を観察するときの方法や注意点として, 誤っているもの…

基本問題から思考力判断力の必要な問題への変化(2008年岡山)(2009年岡山)(2020年岡山)

河原の石 粒の大きさで見分ける 石灰岩にある化石 花崗岩の観察 鉱物の分類 イトカワから持ち帰ったもの 公転するもの 示準化石について プレートの運動 斑状組織にみられるもの イトカワの岩石 含まれる鉱物の割合 地層の堆積の順番 ポイント 河原の石 図2…

こま犬に使われている石材(2015年広島)

広島の石は花崗岩 広島の問題ですから~~~ 〔目的〕 こま犬とその台座に使われている岩石の種類を調べる。 欠けたり、角が取れたりしています。 ポイント 広島の石は花崗岩 広島の問題ですから~~~ 隆さんは,神社で見かけたこま犬とその台座に使われてい…

県の石のレポートについて答えなさい。(2017年岡山)

長い説明 サヌカイトについての説明 火成岩の分類 示準化石を選ぶ問題 示準化石の条件 ポイント 岡山県の公立高校の入試問題は独自性が高く、時事問題とともに出ることもあり取り組みにくいところがある。 今回は2017年の岩石に関する問題でその傾向を見てみ…

火山灰層をかぎ層として使う(2012年和歌山)

石灰岩ではない堆積岩 花崗岩のつくり 柱状図からわかること カギ層についての理解 ポイント ある地域で,地下の地層を調べるためにボーリング調査を行った。図1は,このときの試料をもとに作成した5地点 (A~E)の柱状図であり、柱状図横の数値は地表からの深さ…

風化、双眼実体顕微鏡の使い方、火山灰の堆積は何によるものか。地層の傾斜と不整合(2019年和歌山)

露頭の観察 関連用語を聞く問題 双眼実体顕微鏡の使い方 -火山灰を遠くまで運ぶ 火山による災害 石灰岩であることを確かめる方法 メタセコイヤの化石が含まれていた 海岸からの距離 露頭の観察 ある場所で、地表に現れている地層について調査した。調査場所…

道路工事で山を削り続けるとどうなるか。(2014年滋賀)

粒が丸くなっている理由 地層の傾き 道路を延長する 地殻変動の順番 道路沿いに断層や火山灰の層が見られる地層があることを知り、次の観察や調べ学習を行った。後の1~5の問いに答えなさい。ただし,各層は平行に重なっており、上下の入れかわりはない ものと…

川の作用、結晶の成長(2018年滋賀)

水の働き 鉱物の分類 岩石の特徴 深成岩の組織 堆積岩である理由 太郎さんと花子さんは,夏休みに県内の川の近くにキャンプに行ったところ,川岸でいろいろな種 類の岩石を見つけました。後の1から5までの各問いに答えなさい。 太郎さん:川岸には、いろいろな…

地層の観察と柱状図と地震の起こる仕組み(2020年兵庫)

地殻変動と海岸の位置 地層の堆積の順番 柱状図の推定 緊急地震速報の仕組み 断層にかかる力 地震の起こる仕組み ポイント 【目的】 家の近くの地域の地層を観察し,図書館や防災セ ンターで地形の特徴を調べる。 【方法】 図1の地点A,Bで,地面に対し垂直に切…

【応用問題】岩石の結晶のでき方、崖の露頭、柱状図から地点の予測(2016年兵庫)

関連動画 ルーペの使い方 鉱物の種類から岩石を命名する 色から岩石の分類 山の柱状図 北東に傾く 崖の柱状図 ポイント 兵庫の問題は、2021年に千葉県でも出題されたゆっくり冷やされると結晶が大きくなるという問題である。この問題は最近良く出題され…

火山活動は何回起こったか。(2016年長野)

海底で堆積してできた地層が,がけで見られた。この地層を図7のようにスケッチし,特徴を調べた。 (7) 図7の地層が連続してつくられている間に,この場所の近くで火山が噴火したのは,少なくとも何回か,書きなさい。 火山灰の堆積からなる凝灰岩の層が2層あるの…

【応用問題】道路に見える露頭(2017年長野)

ポイント I ある地域の地層の重なり方や広がり方について調べた。ただし,この地域には,断層や地層の上下の 逆転は見られず,各層の厚さや傾きの方位,角度は一定である。 〔観察〕 ① 図1の地点A(標高 472 m), 地点B(標高 475 m), 地点C(標高 478 m)に,垂直に切…

【基本問題】火山灰がカギ層になる理由 断層の力の向き(2020年山口)

地層の観察方法 ルーペの使い方 鉱物の名称 カギ層になる条件 断層について ポイント 地層の観察方法 [観察] 1 砂, れき, 火山灰の層がみられる地層を, (ア)ルーペで観察し, 粒の大きさを調べた。 2 火山灰を採集し、ルーペで観察すると, (イ)多数の鉱物が含…

中学でならう地学分野の総まとめ(2014年富山)

季節や南中高度が変わる理由 もろくなる現象 大きいものが河口近くに積もる 関連動画 溶岩の性質 火山灰はどれか ここから中2の学習内容 雲の説明 冬の北西の季節風の仕組み 季節風の特徴 ポイント 日本の自然と自然災害について述べた次の文を読み,あとの…

【基礎問題】断層とアンモナイト(2017年富山)

ある場所のがけ(2017年) 断層のでき方 地層のでき方の並び替え 火山灰の色と火山の形 関連動画 示準化石 アンモナイトと同じ示準化石 工事現場の露頭(2015年) ある場所のがけ(2017年) 図は,ある場所のがけの地層のようすを模式的に表し た…

【応用問題】南西の方向に地層が傾いている(2019年富山)

まとめ 図1の地図に示したA~D の4地点でボーリング調査を行った。図2は,A, B, D地点で採取 したボーリング資料を使って作成した柱状図である。この地域では,断層や地層の曲がりは見られ ず,地層は,南西の方向が低くなるように一定の角度で傾いている。また,…

【基本問題】火成岩を選ぶ、示相化石、地層の傾きを考え、柱状図を答える(2017年奈良)

レキ岩に含まれる火成岩 サンゴの化石からわかること 地層の傾きの方向 Dの柱状図を考える 研一さんは、いくつかの地点のボーリング試料を使うと,地下の地層の広がりを知ることができるこ とを学び,ある地域の3つの地点A,B,Cにおけるボーリング調査から得ら…

【基本問題】示準化石と柱状図(2018年佐賀)(2017年高知)

2018年佐賀 地質年代 示準化石の説明 示準化石を古い順 柱状図 石灰岩の反応 堆積の仕方 地層の厚さを考える 柱状図を予測する 2017年高知 示準化石 地層の順番 柱状図の予測 ポイント 2018年佐賀 地質年代 (1) 次の文は、地質年代について述べ…