中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

【中三応援プログラム】山口県の岩石(2021年山口)

岩石に関する問題はご当地問題でよく出題される

 

岡山県の石

rikaouen.hatenablog.com

 

広島県の石

rikaouen.hatenablog.com

 

中国地方の岩石は花崗岩からなる。花崗岩は深成岩で白い。

鉱物では無色鉱物の石英(セキエイ)が多く、有色鉱物ではウンモがみられる。

これらを予備知識として知っておいて

山口県の問題を解いてみよう

 

山口県の岩石

【目的】

山口県の各地で見られる岩石の種類や,その岩石ができた時代を調べる。

【調べた方法】

現地で岩石を観察し(ア)スケッチした

観察した岩石について,博物館の資料や インターネットなどを利用して調べた。

【調べた岩石とその内容】

f:id:gomasan8:20220202082945p:plain


1 下関市(地点A)で観察した岩石

中生代の泥岩であった。この岩石に(イ)シジミの化石 が含まれていたことから,湖などで地層ができたと 考えられる。

2 美祢市(地点B)で観察した岩石

古生代石灰岩であった。この岩石に(ウ)サンゴの 化石が含まれていたことから,あたたかくて浅い海 で地層ができたと考えられる。

3 山口市(地点C)で観察した岩石

新生代安山岩であった。この地域では,(エ)マグマが冷えて固まったドーム状の 形の火山が多く見られる。

萩市(地点D)で観察した岩石

新生代のれき岩であった。この地域では, (オ)れき岩,砂岩,泥岩などが分布して いることがわかった。

 

スケッチの仕方

(1) 下線(ア)について, スケッチのしかたとして, 最も適切なものを、次の1~4から選び, 記号で答えなさい。

1 観察しにくいところは推測してかく。

2 細い線で輪かくをはっきりと表す。

3 濃く表すために線を二重にかく。

4 立体感を出すために影をつける。

 

スケッチはデッサンではないので影を付けて書いてはいけない

見たまま書くので、推測してはいけない。二重に書いてはいけない

この中では適切なのはになる。

 

環境を知ることのできる化石

(2) 下線(イ),(ウ)のような化石が地層に含まれていると,地層ができた当時の環境を推定 することができる。このように,地層ができた当時の環境を推定することができる化石 を何というか。書きなさい。

シジミの化石は 河口付近や湖

サンゴの化石は 暖かくて浅い海

 このような化石を 示相化石

 

火山の形

(3) 火山にはいろいろな形がある。傾斜がゆるやかな形の火山があるのに対し, 下線(工) になる理由を,「マグマのねばりけ」という語を用いて,簡潔に述べなさい。

 

安山岩は深成岩で灰色、二酸化ケイ素が含まれている量が多い。

 

二酸化炭素の量が多いと 粘り気が強くドーム状になる。

「マグマの粘り気が大きい」

 

れき、砂、泥が堆積

(4) 下線 (オ) は, れき, 砂, 泥が海底や湖底に堆積し,長い間にすき間がつまって固まったものである。図1は,川から運ばれてきた,れき,砂, 泥が,海底で堆積したようすを表した模式図 である。川から運ばれてきた,れきや砂が,河口の近く で堆積しやすいのはなぜか。その理由を,泥と の違いに着目して,簡潔に述べなさい。

f:id:gomasan8:20220202083226p:plain

言葉で説明して書くという問題は答えにくい。

問題の解き方は、答えとして必要な語句を使うということである。

ここでは 泥と着目してとある。

 泥よりも粒の大きさが大きいので早く堆積しやすい。