中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

魔法の言葉「表面積を大きくして、効率よく○○することができる」

植物の根には細い根毛がある。その根毛の働きは何か

表面積を大きくして、効率よく水や養分を吸収することができる。

小腸の壁にはたくさんのひだがある。このひだの役割は何か。

表面積を大きくして、効率よく養分を吸収することができる。

肺胞の役割を答えなさい

表面積を大きくして効率よく、酸素と二酸化炭素の交換をすることができる。

 

理由を言葉で書きなさいという問題が増えている。そのなかでも多いものを3つ取り上げた。

 

ことばで答えを書きなさい問題は、採点するときに非常に悩むことが多いのです。

語句を答える、数字で答える、記号で答えるという問題と比べ、言葉で書く問題はいろんな表現ができるから。

 

いろんな表現があるため、この言葉が文章中に入っていれば正解という採点基準があります。

 

それが

「表面積を大きくして、効率よく○○することができるため」という言葉なのです。

 

小さくなるほど、表面積を大きくすることができるのです。

 水に溶かすときに細かくすりつぶすのはなぜか。

表面積を大きくして、効率よく水とまじりあうようにするため

鉄のかたまりに火をつけても燃えないが、スチールウールに火をつけると燃焼するのはなぜか

表面積を大きくして、効率よく酸素と反応することができるため

逆に大きくなると、表面積は小さくなります。

日本の本州に住むツキノワグマは割と小柄です。

しかし、北海道にいるヒグマ、さらに北極圏に住むホッキョクグマは大きくなります。生物は高緯度ほど体が大きくなる種が現れるといわれています。(ベルクマンの法則)

これの理由は、逆の答えになります。

表面積を小さくすることで、体の熱を外に逃がさないようにするため