中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

葉を観察するとすじのようなものを観察できる。これは維管束である

葉を観察するとすじのようなものを観察することができる。この部分は水や養分を運ぶ管が存在している

 

水や養分を運ぶ管には 土から吸収した水やミネラルなどの養分を運ぶ 道管

葉で作られたデンプンを水に溶けやすい形にしたものにして運ぶ 師管

 

この道管と師管をまとめて維管束という。

 

この説明文を読んで 葉の表面の筋のようなもの=維管束 と考えてもよさそうである。

 

しかし、次の文章の場合どうなるだろうか。

 

葉の表面の筋のように見える部分を(ア    )という。(ア)にはツユクサのように(イ   )とタンポポのように(ウ     )の形状がある。

 

葉の形状を聞かれているから ツユクサは単子葉類だから イは平行脈

ウは網状脈 と入るが、(ア)は維管束かと言ったらそうではない。

 

維管束は茎にもある。根にもある。維管束の形が平行脈、網状脈のはずがない。

アはここでは 葉脈 という言葉が入る。