中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

道管のある場所をどう考えるか(2018年神奈川)

 

道管~~お前はもう死んでいる

 道管は死んだ細胞で出来ている。茎の内側に存在する。

図2はをホウセンカの茎と葉の断面の模式図である。赤色に着色した水が通った管がある部分の組み合わせとして最も適するもの2つ選びなさい(2018年神奈川)

 

f:id:gomasan8:20210817164409p:plain

ホウセンカ種子植物双子葉類である。双子葉類の維管束は茎では環状に並んでいる。

 水を運ぶのは道管である。水を運ぶ水道管が道管

  道管は死んだ細胞からできている。形成層によって外側に新しい細胞が作られることを考えると、道管は茎では内側にある。イ

f:id:gomasan8:20210817171112p:plain

葉で作られた養分が葉から葉脈を通って茎に行くときに、葉の付け根では葉脈の下の部分は茎の外側に入りこむんです。

そして葉の上側の葉脈は茎の内側に入りこむんです。

  だから葉の上側の葉脈が道管になる。になる。

 

2つの組み合わせはになるわけ。

 

これはよく出題されている

 2021年長崎県でもズバリこの問題だった。(動画解説)

youtu.be

 

 

図1のホウセンカの根を切り取って、赤インクをとかした水に茎をつけ,2~3時間吸わせた。図2は,面aで切った茎の断面を示した図である。赤く染まる部分を塗りつぶしなさい、(2015年富山)

f:id:gomasan8:20210817173509p:plain

茎の内側部分を塗りつぶすので次のようになる。

f:id:gomasan8:20210817173948p:plain




2018年長崎では逆に師管の方を聞いている。

 

ある被子植物の茎の断面において、葉でつくられた栄養分の通る管がある部分を黒く塗りつぶしたものとして最も適当なものは、次のどれか。

f:id:gomasan8:20210817175006p:plain

これは維管束の外側のエ

 

2018年の佐賀では、トウモロコシの実験とともに出題されている

 三角フラスコに赤き染めた水を入れ、ホウセンカとトウモロコシをさして、給水させた。ホウセンカとトウモロコシの茎が染まったのを表しているのはそれぞれどれか

f:id:gomasan8:20210817175713p:plain

f:id:gomasan8:20210817175723p:plain

ホウセンカは 網状脈の葉を持つので双子葉類だから

トウモロコシは平行脈の葉を持つ単子葉類だから

 両方とも内側が水が流れる道管

 

2020年の石川では横断面ではなく縦断面にしてあった。

 

 トウモロコシとホウセンカで赤い色素で染まった部分をそれぞれ選びなさい

f:id:gomasan8:20210817180509p:plain

ホウセンカ

トウモロコシは

 

2020年 鳥取では鳥取県らしい問題が出題された。

 ナシの枝の断面において葉で作られた養分が流れている所を塗りつぶしてあるのはどれか。

f:id:gomasan8:20210817181007p:plain

ナシが双子葉類であるということを知っているかである。ナシの葉なんて見たことないようという人がいるかもしれない。梨狩りに行きたいですね。

f:id:gomasan8:20210817181703j:plain

ナシ、リンゴ、桃、サクラ、イチゴはすべてバラ科の仲間、双子葉類

だから、維管束は環状、葉で作られた養分が通るのは師管だから