中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

秋分の日には見えない星(2013年和歌山)

秋分に関する問題は星空に関する問題でも出題されている。

これはその一つである。

 

 

コンピュータのプラネタリウムソフトを使うと,どの日時の星空でもはっきりと表示させることができる。次の(1). (2)に答えなさい。

(1) 図4は、地球が太陽のまわ りを公転しているときの春分,夏至,秋分,冬至の位置と,

それらを取り巻く星座を模式 的に示したものである。地球から見て,太陽がおとめ座と 重なっているように見えるのはいつ頃か。次のアーエの中 から適切なものを1つ選んで, その記号を書きなさい。

春分の頃 、  イ 夏至の頃 ウ 秋分の頃 エ  冬至の頃

f:id:gomasan8:20210923211431p:plain

地球の傾きと公転の向きから、地球の向きは次の通りと考えられる。

f:id:gomasan8:20210923212147p:plain

太陽とおとめ座が同じ方向にあるのは秋分の頃なので、答えはウになる。

 

 おとめ座春分の日に真夜中に南の空に見える

      夏至の日には真夜中に南東の空から上がり、明け方に南の空に見える

      秋分の日には明け方に上り、正午に南の空、夕方に西の空だから見えない

      冬至の日に正午に東の空から上がり、午後6時に南の空、真夜中に西の空

関連動画

黄道12星座と太陽の関係

youtu.be

太陽と同じ方向で見えないというのはよく出題される。

 

七夕に見えるもの

(2) 文中にあてはまる語を、それぞれ書きなさい。

月や街の光の影響を取り除いて星空を表示させると, 帯状に密集した恒星の集団が見えた。 これは、七夕で知られる( 天の川      )であり,これらの恒星の集団を宇宙のはるか遠くから見ると, 渦を巻いたレンズ状の円盤のような形をしている。太陽系が所属しているこの恒星の集 団(天の川銀河 銀河系)という。