中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

一年中秋分の日だったら(2014年鹿児島)

今日、2021年9月23日は秋分の日です。一年の中で2回、太陽が真東から上って真西に沈む日、昼の長さ12時間、夜の時間12時間です。

こういう特別な日に関する問題は例年、よく出題されます。

今日は「一年中、秋分の日だったら」というのを考える問題についてみていきましょう

 

2014年鹿児島県の大問2です、

夏至の日,北緯32.0° のある地点で透明半球を使って太陽の動きを調べた。図のCは透明半球 の中心であり,曲線EIGはこの日の太陽の動きを記録したもの: である。ただし, I は太陽が南中したときの位置である。

 

透明半球の実験の仕方

1 透明半球に太陽の位置を記録するとき,ペン先のかげが図のどこと一致するように印をつけるか。A~Iから選べ。

f:id:gomasan8:20210923191352p:plain

 

 

透明半球の中心Cは観測者の位置を示している。その場所に影が来るように観測する。

 

南中高度はどの角度か?

2 この日の太陽の南中高度を表しているものはどれか。

  1  ∠AHI 2 ∠AFI  3 ∠ACI  4 ∠CA I

 

観測地の角度を測るので ∠〇C〇 になっているものを選ぶ ∠ACIの3

 

秋分の日の日周運動

3 この地点で, 秋分の日の太陽の動きを透明半球に記すとどのようになるか。解答欄の図に 実線でかけ。ただし,解答欄の図は,この透明半球をBの方向から見たものである。また, 点線は夏至の日の太陽の動きを記録したものである。

 

この地点は北半球である。

真東がB

真東がD

 

真北がH

真南がA

 

東西南北が書かれていないときは、太陽が高度が一番高いところに来るのが南だ

ということからAが南、南に向いて右が西、左が東、後ろが北である。

これは 星の運動を考えるときに重要

星は左から右に動くと表現せず、東から西に動くと表現するからである。

 見ている方向によって左と右は逆になるが 東と西は 変わらないからである。

f:id:gomasan8:20210923200836p:plain

EIが夏至の日の太陽の運動

これに平行でBを通る直線を書く

一年中が秋分の日

4 地球は,公転面に対して垂直な方向から地軸を23.4° 傾けたまま公転をしている。地軸の 傾きが 0° であると仮定すると,この地点での太陽の南中高度はどのようになるか。

ア 年間を通して23.4° で変化しない。

イ 年間を通して58.0° で変化しない。

ウ 1年の間に23.4°~32.0 の範囲で変化する。

エ 1年の間に32.0° ~58.0° の範囲で変化する。

 

南中高度は常に

90ー緯度である。北緯32度で観測しているので

 90ー32=58.0°で変化しない。

 

夏至では 90-緯度+23.4=56+23.4=79.4°

冬至では 90-緯度ー23.4=56-23.4=22.6°

 

12月 冬至 22.6度で最低 南東からのぼり、南西に沈む この日から南中高度が上がり続ける

3月 春分 56度 真東から上り真西に沈む

6月 夏至 79.4度で最高 北東から上り北西に沈む この日から南中高度が下がり続ける

9月 秋分 56度 真東から上り真西に沈む

12月 冬至 22.6度 南東から上り、南西に沈む

 

  • 日がどこからのぼってくるのか
  • どこにしずむか
  • 南中角度はどう変わるか

これはしっかり覚えよう。

南中高度で 23.4を足すのが夏至で 引くのが冬至

 夏は高度が大きいから 足して大きくする というのを頭に入れておく。

 冬はその反対だ