中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

力学的エネルギーの変化(2016年和歌山)

 

はじめに運動エネルギーを持っている

 和也さんと美紀さんが理科の授業で行った次の実験II について,下の(1),(2)に答えなさ

い。ただし、小球とレールの間の摩擦や空気による抵抗はなく、レールはなめらかで、小球はレールに沿って運動したものとする。

 


 実験II 位置エネルギーと運動エネルギーの移り変わりについて調べるための装置をつくり、次
の(i),(ii)の操作を行った。図5は、その装置を模式的に表したものであり,AB問お よびCD間は水平で,斜面の傾きの角度xとyは等しい。

f:id:gomasan8:20210913080118p:plain

(1) 小球を転がし、A点からB点まで等速直線運動をさせた。

(ii) (1)の後,小球の運動のようすを観察し、小球の速度と,最も高くなる位置を調べた。

 

速度が一番大きいとき

(1) 図5のアーエのうち、小球の速度が最も速くなっているのはどれか。アーエの中から1つ選んで、その記号を書きなさい。

 

小球の持つエネルギーは ウの高さを基準とすると

アは位置エネルギーと運動エネルギー

イはアの位置エネルギーが運動エネルギーに変化しているときともともとあった運動エネルギー

ウはアの位置エネルギーがすべて運動エネルギーに変化する

エはウの運動エネルギーが位置エネルギーに変化している。

 ウが一番運動エネルギーが大きい。その分、速さも大きくなる。

 よって、速さが一番大きいのはウ

            

(2) 次の文は、先生と和也さん,美紀さんの会話文である。下の1,2に答えなさい。

先生:小球が達した最も高い位置をE点とするよ。A点からE点までの小球のもつ位置エネルギーと運動エネルギーの変化はどうなるかな。図6に、A点からの水平方向の距離と小球 のもつ位置エネルギーや運動エネルギーの関係をかいてみよう。ただし、CD間を基準の 高さ(高さ0m),A点で小球のもつ位置エネルギーを4目盛り分,運動エネルギーを2目盛り分とするよ。小球が回転することは考えなくていいからね。

和也:A点からB点までは高さが同じだから、A点からB点の間は小球のもっている位置エネルギーは4目盛り分のまま変化しないね。このことを,図6にかいたら実線aのようになるよ。

美紀:小球は、A点からB点まで等速直線運動をしているから、A点からB点の間は小球のもっている運動エネルギーも2目盛り分のまま変化しないわ。このことを,図6にかいたら実線 bのようになるわ。

和也:そうすると、小球のもつ位置エネルギーと運動エネルギーの和である(Z    )は, A 点からB点の間は6目盛り分で一定だね。

エネルギーの名称を答える

1  文中の( Z     )にあてはまる語を,書きなさい。

 

位置エネルギーと運動エネルギーを合わせたものなので力学的エネルギーを示す。

 

答え 力学的エネルギー

 

力学的エネルギーの変化をグラフで表す

2  B点からE点までの小球のもつエネルギーの変化を,解答欄の図に実線でかき入れなさ い。ただし,位置エネルギーは実線 aに続いて,運動エネルギーは実線 bに続いてかきなさい。

位置エネルギーはCに達すると0になるので、次のようにかける

f:id:gomasan8:20210913083025p:plain

位置エネルギーと運動エネルギーの和はつねに6目盛りである。位置エネルギーの減少分が運動エネルギーになるのでC点の運動エネルギーは6目盛りある。C点の位置エネルギーは0である。

f:id:gomasan8:20210913083211p:plain

 

CからDまで運動エネルギー、位置エネルギーは変わらない。

f:id:gomasan8:20210913083436p:plain

Dから坂を上るとき、坂を下った時と同じ角度より、運動エネルギーの減少量は同じ割合になる、

f:id:gomasan8:20210913145721p:plain

位置エネルギーの増加は運動エネルギーの減少と対称になる。

f:id:gomasan8:20210913150106p:plain

はじめに持っていた運動エネルギーがすべて位置エネルギーに変化するので、最初の位置よりも高くなる。

 

ポイント

中学校では運動エネルギーと位置エネルギー定量的に扱っていないので、値を求める問題はない。

 

しかし、この問題のようにグラフを各問題は多くの県で出題されている、