中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

スコアで求められない水質(2019年神奈川追)

 

スコア法では答えが出ない問題

次の表は,Kさんたちが7月の同じ日に学校の近くを流れる川の上流,中流,下流の3地点で水質の指標となる生物(指標生物)の数を調べ,まとめたものである。〇は生息が確認できた生物を,⚫はその中で数が多かったものを表している。この表からわかることとして最も適するものをあとの1~4の中から一つ選び,その番号を答えなさい。

f:id:gomasan8:20210826162002p:plain

1 調べた3地点では,下流から上流にいくほど水がきれいである。
2 調べた3地点では,上流から下流にいくほど水がきれいである。
3 調べた3地点では,下流の地点の水が最もきたない。
4 調べた3地点では,中流の地点の水が最もきたない。

 

上流 きれいな水

きれいな水 5点

サワガニ     2点

カワゲラ     2点

ヒラタカゲロウ  1点

きたない水 2点

コガタシマトビケラ 2点

 

中流  きたない水

きたない水   4点

ミズムシ    2点

ヒル類     2点

とてもきたない水 1点

ユスリカ類    1点

 

下流 どのポイントも 2点

きれいな水  2点

カワゲラ     1点

ヒラタカゲロウ  1点

ややきれいな水  2点

コガタシマトビケラ  2点

きたない水  2点

ミズムシ   1点

ヒル類    1点

 

考察

この調査からは下流の水質は指標生物のスコアからはわからない。

しかし、一番きたないのは中流であるので

 下流から上流に行くほどきれいではない

 上流から下流に行くほどきれいではない

 下流が一番きたないというわけでもない。下流はわからないから

消去法で 中流が一番きたないということになる。

 

この問題の問題点

 スコア法では多く観察された生物2種に2点のスコア

そして、それ以外に1点のスコアを付ける。

 しかし、この問題では上流では生物3種に2点のスコアがつき、下流では2点のスコアがややきれいな水の1種しかついていない。このため、上流はきれいな水だと分かるが下流の水質はここからはわからない。

 

中流がきたない水であったため、その影響が下流にまで及び、下流の水質を判断できなくさせてしまったのかはわからないが入試問題としてこのように答えにくい問題は不適当であろう。

 

実際に神奈川県の水質にはこのような川が存在しているのかもしれない。

 中流域に住宅地があり、そこの下水施設が不完全で水質を悪くしているが、自然浄化で川はきれいになり下流域では下水が整っているため、水質は改善しているというのがあるのかもしれない。

 

このように、指標生物だけで水質を決めることが難しい場合、BODやCODを使う方法や川底の石も調査する必要がある。

 

川底の石がぬめりが多い石が多ければ、その石は細菌類が多く付着している。という別の指標が使えるからである。