中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

腎臓の機能(2017年沖縄)

 

尿ができる模式図

図3はじん臓内で尿ができるまでの模式図である。

説明文 くじん臓で尿ができるまで〉と表1を参考に、尿にタンパク質とブドウ糖が含まれないことの理由として、もっとも適当なものを次のアーエから1つ選んで記号で答えなさい。

f:id:gomasan8:20210806155122p:plain

説明文 くじん臓で尿ができるまで>


じん臓内では次のしくみで尿がつくられている。まず,血し ょう(A)の中にある不要な物質も必要な物質も一緒に液体 (B)へこし出される。次に,液体(B)の中から、必要な物 質は血しょう(A)にもどされる。そして最後に残ったもの が尿(C)となる。尿(C)はじん臓を出て輸尿管を通ってほ うこうにためられ、その後体外へ排出される。ただし、物質によっては血しょう(A)から液体(B) へこし出されないものとする。

 

f:id:gomasan8:20210806164627p:plain

腎臓は3つの機能

詳しくは高校の生物基礎で学習するが、このような問題が過去問として出題されていることから、腎臓の機能として知っておかなければいけない3つの機能がある

 

血液から、血球成分を取り除いた液のことを血しょうという

 血球成分とは 赤血球、白血球、血小板のことである。

 血しょうには多くのタンパク質が溶け込んでいる。

   免疫に重要な「抗体」もタンパク質の一つ

  1. 腎臓では、血しょうからたんぱく質を除いた液体(原尿)がこしだされる
  2. 原尿には、イオン、水、ブドウ糖尿素など小さな物質が溶け込んでいる。
  3. 原尿から毛細血管にイオン、水、ブドウ糖は再吸収され、再吸収されなかった尿素などが濃縮され尿となる。

 

腎臓はただ単に不要なものをこしだしているだけではなく、必要なものを再吸収する。

 

それをこの説明と表から、読み取るのがこの問題である。

 

何がこしだされて、何が再吸収されるか

 

ア タンパク質もブドウ糖も液体(B)へこし出されるが,その後血しょう(A)にもどされるため。

イ  タンパク質は液体(B)へこし出されるが、その後血しょう(A')にもどされる。一方,
ブドウ糖は液体(B)へこし出されないため。

ウ タンパク質は液体(B)へこし出されない。一方、ブドウ糖は液体(B)へこし出されるが、血しょう(A')にもどされるため。

エ タンパク質もブドウ糖も,液体(日) へこし出されないため。

 

タンパク質はこしだされない。

ブドウ糖はこしだされて原尿内にある

ブドウ糖は血しょうに再吸収される

この3つが書かれているを選ぶ。