中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

てこの原理で筋肉はモノを支えることができる(2016年大分)(2021年埼玉)

 

 10N のおもりを持ったときの腕にかかる力の大きさを,[図4] の腕の模式図をもとに考察した。1,2の問いに答えなさい。

1  [図4]で,作用点はおもりを支える手の ひらにあり,力点は腕の筋肉が骨についているところであり,支点はひじの関節である。支点,力点,作用点が一直線上にあり,腕 の筋肉が縮む力の大きさは60N,支点から作用点までの距離が30cmであったとき, 支点から力点までの距離は何cm か。ただし, 支点から先の腕の重さは考えないものとする。

f:id:gomasan8:20210804205357p:plain

 

考え方

f:id:gomasan8:20210804210252p:plain

 

筋肉から支点までの距離をxcmとすると

 60N \times x=10N \times 30

  2x=10

 x=5

 力点から支点までの距離は 5cm

 

関連動画

2021年埼玉県では買い物かごを持ち上げた問題が出題された。

youtu.be

 

仕事の原理で好都合

2 [図4]の腕の筋肉は,おもりを持ち上げるのに 60 N より大きな力が必要となるが,その一方で, 仕事の原理に着目すると,腕の筋肉の動きにとって好都合なこともある。それはどのようなことか, 簡潔に書きなさい。

 

腕の筋肉が縮む距離が小さくても、おもりを持ち上げる距離を大きくすることができるということ