中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

音の振動数と高さの関係(2021年兵庫・秋田)

 

音さをならして水面に触れさせた

 音の波としての性質について正しいものを選ぶ

f:id:gomasan8:20210718132055p:plain

音さの振動数を求める

 5回振動するのに0.0125秒、この音さは何ヘルツか?


音の性質で音さを区別する

1 A~Dの音さの中で一番音が高かったのはD

2 Aの音さの前にBの音さを置きAの音さをたたいたらBの音さも振動した

f:id:gomasan8:20210718132149p:plain


3 Aの波形とBCDの波形を調べた。BCDはXYZのどれかを示す

f:id:gomasan8:20210718132238p:plain

動画解説

youtu.be

ポイント

振動数の計算の時に小数で割らずに、分数の逆数をかける

同じ振動数の音により振動することを共鳴という。

共鳴という語句は中学校では習わないが、この現象は教科書に載っている。

この共鳴という現象と波長が短いと振動数が大きくなり、音が高くなるということを利用した問題である。

 

音の振幅と波長、高さの関係

モノコードの駒をAからBに移動させると音の高さはどうなるか

f:id:gomasan8:20210718143039p:plain

f:id:gomasan8:20210718143119p:plain

動画解説

youtu.be

ポイント

単位時間当たりの振動の数を振動数といい、単位をヘルツで表す。

振動数は波長と反比例の関係にある。