中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

2021-07-16から1日間の記事一覧

屈折光の作図

点Pから点Qまでの光の道すじを実線で表しなさい。 作図の方法 よってPからQへの光の道筋は次のようになる。 図4は図1を上から見たようすである。点Qからガラスを通して鉛筆の側面上の点Pを観 察すると,点P'の位置に見えた。 点Pから点Qまでの光の道すじを…

台ガラスを斜めから見る

台ガラスを斜めから見るとガラスの向こうの鉛筆はどう見えるか(2013年神奈川) 台ガラスを斜めから見るとガラスの向こうの鉛筆はどう見えるか(2013年神奈川) 半円形ガラスに映る像はどのように見えるか(2019年神奈川) 光の進み方について調…

ばねののび、フックの法則(2019年埼玉)

ばねののびと力の関係(2013年埼玉) 実験1 力のつり合いの条件 ばねののびから力の大きさを求める 力の合成 グラフの作成 解き方 グラフの書きかたについての関連動画(2021年長崎) 自然長、おもりの重さを求める問題(2021年京都) ばねのの…

オシロスコープの波形を読み取る(2016年三重)

(1)図2において振幅を表している→はどれか。 (2)音さAよりも強くたたいた時の波形はどれか。 (3)音さAと音さBのどちらが音が高いか (1)の考え方 (2)の考え方 (3)の考え方 ポイント 図1のように,音さAをたたき、出た音をマイクロホンでオシロスコープに入…

レンズの作図

焦点とレンズの中心を通る光の道筋(2009年三重) 考え方 焦点を通る光の道筋(2019年三重) 考え方 焦点を通らない光の道筋(2012年) 考え方 ポイント 焦点とレンズの中心を通る光の道筋(2009年三重) 図2に示した3本の→は、図1のbの位置…

花火のうち上がった高さ(2014年三重)

計算を速くするために因数分解を使う 計算を速くするために因数分解を使う 三平方の定理と近似を使う 解答のポイント 図は,花火が打 ち上げ地点Oから水平な地面に対して垂直に上昇し、点Pで花火が開くときのようすを示した 模式図である。ただし、打ち上げ地…