中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

花火のうち上がった高さ(2014年三重)

計算を速くするために因数分解を使う

 

図は,花火が打 ち上げ地点Oから水平な地面に対して垂直に上昇し、点Pで花火が開くときのようすを示した 模式図である。ただし、打ち上げ地点0と鑑賞地点A は水平な地面にあり、高低差がないもの とする。

f:id:gomasan8:20210716055348p:plain

打ち上げ地点 と鑑賞地点 A との距離は 800 m であり,鑑賞地点 A にいるひ ろきさんが、点Pで花火が開くときの光を見てから、その開くときの音を聞くまでの時間差 は 2.94 秒であった。打ち上げ地点から点Pまでの距離はおよそ何m か,最も適当なもの を次のア~エから1つ選び、その記号を書きなさい。ただし、音は空気中を1秒間に約340m 進むものとする。

ア 400m イ 500m ウ 600m エ 700m

三平方の定理と近似を使う

f:id:gomasan8:20210716060040p:plain

光の速さは速いので、花火が光った時と同時に花火を見たとする。

h²+800²=(2.94×340)²

h²=(2.94×340)²ー800²

 =(2.94×340+800)(2.94×340-800)

 =(999.6+800)(999.6-800)

  =1799.6×199.6

 ≒1800×200

 =200²×3²

 =600²

h=600m

答え ウ

解答のポイント

この問題は三平方の定理を使う。

a²ーb²=(a+b)(a-b)

1799.6≒1,800

199.6≒200

という近似を使う

これは計算を速くするためである。答えが4択であるから、正確な数字を求める必要はない。おおよその数字でいい。

音速も問題では1秒間で約340m  約340m/sとなっているので正確ではない。