中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

茨城県県立高校入試対策

 

大問1 基礎的な小問集合

絶対に正解しておきたい8問

youtu.be

交流・気体の性質・植物の分類

季節の天気図・動滑車

原子・変温動物・火星

大問2 データ処理能力と三平方の定理を使った音の反射

youtu.be

振動数と音の高さ・音の速さ

音は縦波

反射した音(三平方の定理

大問3 分解者はなにものか?、生態ピラミッド・二酸化炭素の循環 

youtu.be

 

大問4 柱状図を見て、地層の傾きや地層のできた順番、隆起や沈降を答える総合問題

youtu.be

ビカリアと同じ時代の生物新しい砂岩はどれ?

地層の傾き・

河口との距離

大問5 石灰石と塩酸

youtu.be

炭酸カルシウムと塩酸を過不足なく反応

CO₂が発生する実験をすべて選べ・

空気の密度(単位変換)

ペットボトルをつぶす実験の再現

まとめ

大問1が小問集合

そしてそれ以外は、物理、化学、生物、地学の問題が出題された。

大問5の計算が大変である。

今年は多くの県で生態ピラミッド、石灰石と塩酸が出題された。

 

化学反応では塩酸と石灰石のどちらが余るのかを考えて場合分けをする

これは、塩酸と炭酸水素ナトリウム

塩酸とマグネシウムなどでも同じである。

 

東北地方の高校入試問題対策

東北地方の問題

 力の合成

 無性生殖

 透明半球

 石灰石と塩酸

が複数の県で出題されている。それぞれの問題をまとめてみた。

青森県

 

rikaouen.hatenablog.com

秋田県

rikaouen.hatenablog.com

山形県

 

rikaouen.hatenablog.com

宮城県

 

rikaouen.hatenablog.com

福島県

 

rikaouen.hatenablog.com

まとめ

現段階(令和4年度8月30日)では、東北地方で岩手県の問題が入手できない。

岩手県の問題は、地元の新聞社、放送局のホームページ、塾等でも発表されていない。

そのため、青森、秋田、山形、宮城、福島のみの解説である。

 

福島県県立高校入試問題は、細かいことを聞いてくるので細かいところまで念入りにやる

福島県の問題は、ひっかけ問題が多い。

定番問題、基本問題の演習を繰り返していてもひっかけには注意する。

 

問題は東進ハイスクールのサイトから無料でダウンロードできます。

2022年全国公立高校入試解答速報|大学受験の予備校・塾 東進

 

大問1 植物の地下のつくり

youtu.be

地下茎に関する問題(標準問題)※あまり出題されない

根についての正誤問題(思考力)

双眼実体顕微鏡の使い方(思考力)

維管束の違い(定番問題)

コケ植物の分類(思考力)※ひっかけ?

大問2 生殖

youtu.be

単細胞生物でないもの(定番問題)

ゾウリムシの構造(標準問題)

減数分裂(基本問題)

無性生殖の増え方(定番問題)

 

大問3 岩石の分類

youtu.be

岩石の分類(基本問題)

マグマの冷え方(基本問題)

堆積岩の角が丸みを帯びているのは(定番問題)

堆積岩のできかた(基本問題)

チャートのでき方(標準問題)※ひっかけ?

山地が作られるのは、ヒマラヤ山脈のよう大陸プレート同士の衝突によってもできるが、日本の山地は海洋プレートの沈み込みである。これに引っかからないように

山地のでき方(基本問題)

大問4 天気図を見て答える

youtu.be

等圧線のみかた(定番問題)

春の特徴(標準問題)

天気図の並び替え(定番問題)※ひっかけ???

停滞前線(定番問題)

台風の進路(定番問題)

 

大問5 溶解度

youtu.be

大問6 酸化銀の熱分解

youtu.be

気体の発生方法’(基本問題)

酸化銀の熱分解の化学反応式(基本問題)

酸化銅の実験操作(定番問題)

酸化銅の還元の計算(基本問題)

銅と炭素でどちらが酸素と結びつきやすいか(標準問題)

 

大問7 オームの法則

youtu.be

ときにくい問題である。

 

大問8 力の合成

youtu.be

この問題は山形県でも出されたが、山形県との違いはばねXの向きはかえないということである。

そして、角度を大きくすると分力が大きくなるということを糸が切れるということで表している。思考力が必要である。

 

rikaouen.hatenablog.com

まとめ

物理分野、化学分野、生物分野、地学分野どれも2題ずつ出題されているよう。

定番問題もあるが、他県ではあまり出題されない細かい語句を聞いてきている。

天気図の並び替え、溶解度の考え方は難しい問題かもしれない。

福島県では問題数も多く、対策は難しい。

 

山形県県立高校入試問題は基本問題演習が重要である

日本海側の県の問題はほとんどが、教育委員会のホームページでは掲載されていない。

 

また、新聞社でもネット掲載しているのは試験が行われた当日のみの場合が多い。

山形県の今年の問題は

東進ハイスクールのページで見ることができる。 https://www.toshin.com/koukou_nyushi/

 

いきなり、日本遺産の問題が出てくる山形県

山形の人ならベニバナが県の花であることは常識であろう、

 

大問1 種子の発芽、体細胞分裂

youtu.be

根毛についての知識(定番問題)

根の先端だけ伸びる(基本問題)

固定、解離、染色(基本問題)

DNAが複製される時期(基本問題)

大問2 手つなぎ実験

youtu.be

神経伝達実験の平均の速さ(定番問題)

神経伝達の流れ(基本問題)

無意識でおこる反応(基本問題)

大問3 プレートの動き

youtu.be

プレートの運動によっておこる地形(基本問題)

プレートの断面(基本問題)

震度とマグニチュード(基本問題)

地震波の伝わる時刻と距離(定番問題)

大問4 金星の観察

youtu.be

金星の見え方(基本問題)

金星の公転周期(思考力)★難問

月の南中高度(思考力)★難問←定番問題にこれからなるかも

大問5 水とエタノールの混合液の蒸留

youtu.be

沸騰石を入れる理由(基本問題)

蒸留について(基本問題)

密度の考え方(思考力)

純粋な物質(基本問題)

エタノールの蒸留の問題は秋田県でも出題されている。全国でも多く出題されている。

 

rikaouen.hatenablog.com

大問6 石灰石と塩酸の反応

youtu.be

石灰石と塩酸の反応で石灰石が余るか、塩酸が余るかという問題である。

青森県でも出題されている

 

rikaouen.hatenablog.com

大問7 ばねばかりと異なる向きにひく(力の合成)

youtu.be

力の合成(基本問題)

力の作図(基本問題)

角度を変えたとき(定番問題)

 

大問8 電磁誘導

youtu.be

電力量から消費時間を求める(思考力)★難問

ICカードの仕組み(思考力)

 

まとめ

物理分野、化学分野、生物分野、地学分野がそれぞれ2題ずつ

どれも基本問題である。問題数が多いので、どこかでつまづくと大変である。

文章で答えを書く問題もあるのでその対策も必要である。

東北地方のなかで山形県の問題が一番、ときやすい。

 

 

秋田県県立高校入試は思考力が試されているので対策は全国の対策に通じる

 

戦いを挑むには敵を知れ

ということで2022年度はどんな問題が出題されたのかを振り返ってみよう。

秋田県の入試問題は青森県教育委員会から入手することができます。

秋田県公立高等学校入学者選抜学力検査問題 | 美の国あきたネット

過去6年の問題が無料で見ることができる。

日本海側の県で過去問を公開している教育委員会は、秋田県のみである。

ほかの県は教育委員会では公開していない。

秋田県全国学力調査でもトップクラスの成績を収める教育に熱心な県で問題もかなりの良問ぞろいである。

 

大問1 植物と動物細胞の違い、光合成の模式図

youtu.be

核を染める染色液

植物の身にある細胞小器官

体細胞分裂の時の染色体の数

光合成の模式図

葉緑体

呼吸を説明する

大問2 水とエタノールの混合物からのエタノールの分離

youtu.be

混合物の分離についての考察(基本)

密度でエタノールが多く含まれる液体を考える(思考力)

沸騰石を用いる理由、ケアレスミス注意(思考力)

ポリプロピレンの密度との比較(思考力)

大問3 雲の発生する条件

youtu.be

1気圧は何hPaか(基本問題)

雲の発生の実験(定番問題)

雲の発生条件(基本問題)

天気記号(基本問題)

水蒸気量の求め方の計算方法(思考力)

フェーン現象(思考力)

 

大問4 浮力と重力

youtu.be

重力の作図(基本問題)

弾性力(基本問題)

浮力と重力とばねの力(定番問題)

水圧の計算(応用問題)

大問5 望遠鏡の作り方と天体の観察

youtu.be

レンズの性質(基本問題)

虚像の見える条件(基本問題)

月の見え方(思考力)

朝方に見える月(思考力)★難問

 

大問6 サツマイモと炭酸水素ナトリウム

youtu.be

サツマイモの諸仏の分類(基本問題)

無性生殖の利点(定番問題)

炭酸水素ナトリウムの計算(思考力)★難問

炭酸水素ナトリウムの熱分解(基本問題)

 

まとめ

大問1は生物分野

大問2は化学分野

大問3は地学分野

大問4は物理分野

大問5は物理分野と地学分野

大問6は生物分野と化学分野

 

大問5、6のように二つの分野から出るのは、主体的な深い学びを意識している問題である。このような問題は全国ではまだまだ少ないが、今後増えて悔いると考えられる。

 

また、各大問とも思考力がかなり必要な問題になっており、さすが、秋田県とうなってしまう。

 

青森県県立高校入試対策

 

戦いを挑むには敵を知れ

ということで2022年度はどんな問題が出題されたのかを振り返ってみよう。

青森県の入試問題は青森県教育委員会から入手することができます。

www.pref.aomori.lg.jp

 

大問1 植物の分類、生態ピラミッド

youtu.be

タンポポのおしべ(応用問題)

タンポポの根の仕組み(基本問題)

草食動物が変化したときのほかの動物量の変化(基本問題)

 

大問1 花崗岩寒冷前線

youtu.be

花崗岩の有色鉱物(基本問題)

花崗岩のでき方(基本問題)

寒冷前線の通過(基本問題)

水蒸気量の少ない順番(定番問題)

 

大問2 塩化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの混合物(応用問題)

youtu.be

 

大問2 イオンのなりやすさ(頻出問題)

youtu.be

大問2 直方体ガラスを通してみた鉛筆(定番問題)

youtu.be

これは、作図の定番問題である。

大問2 消費電力

youtu.be

大問3 だ液のはたらき

youtu.be

対照実験(基本問題)

温度と分解の速さ(応用問題)

ベネジクト液に沸騰石(基本問題)

反応を調べるための試験管を選ぶ(思考力)

消化酵素の名称(基本問題)

デンプンはブドウ糖に分解される(基本問題)

大問4 塩酸と石灰石(定番問題)

youtu.be

気体が発生する実験を選択する

塩酸と石灰石の反応ではどちらが余るか

大問5 斜面を転がすときの運動エネルギー(思考力)

youtu.be

等速直線運動の時の速さ

運動エネルギーを木片の移動

木片の移動と斜面の高さの関係

 

大問6 天球、星座の見え方

 

youtu.be

北の空

天球についての知識(基本問題)

天頂での見え方(思考力)

日周運動(基本問題)

地球の年周運動(応用問題)

星座の見え方(応用問題)

 

 

まとめ

大問は全部で6題

大問1は生物と地学分野の小問集合

大問2は化学と物理分野の小問集合

 混合物の加熱実験という思考力が必要な問題だった

また、イオンのなりやすさは今年から新しく始まった教育内容で、さっそく出題された。

 台ガラスは定番問題である。

 消費電力の計算は定番問題であるが難しいかもしれない

大問3はだ液の実験に関する問題である。今年は、この結果から何がわかるかというもんだいより、この結果を求めるにはどの試験管を見比べるかという実験を見通す力を問う問題が全国的に多い。

 

大問4は塩酸と石灰石で塩酸が余るか、石灰石が余るか、どちらが余るかで計算が変わるのを理解しているかという問題である。

 

大問5は運動エネルギーの変換の問題である。

運動エネルギーを摩擦力の仕事に帰る

位置エネルギーを運動エネルギーに変えて摩擦力の仕事に変えるというように発展問題になっている

 

大問6は星の日周運動と年周運動である

年周運動は、星座の見え方で黄道12星座を使った問題でかなりの思考力が必要であった。

 

青森県では、思考力が必要な問題が多く出題された。

基本事項をしっかり押さえて、応用力をつける必要がある。

植物の分類

基礎基本問題は確実に点を取る(2022年度 京都府公立高校入試から)

コケ植物・シダ植物・裸子植物被子植物の分類は確実にできるようにする。

youtu.be

これは、覚えるしかない。

自分で表を作ってまとめて覚えよう。

毎年出題される(2021年 京都府公立高校入試から)

youtu.be

今年出たから、来年は同じ問題は出ないだろうと思ったら、出ることもある。

京都では植物の分類を2年連続出題した。この植物の分類は、基礎基本である。

単子葉と双子葉(2022年奈良県公立高校入試から)

植物の分類は中学1年生で学習する分野であるが中三で学習する細胞分裂のところで聞いてくる問題もある

youtu.be

ユリとブロッコリー(2022年愛媛県公立高校入試から)

youtu.be

これだけ、同じような問題を見るとこの問題がどれだけ基礎基本でよく出題されるかがよくわかる。

ひっかけ問題(2021年岐阜県公立高校入試)

youtu.be

タンポポは5枚の花弁がくっついている合弁花である。これを間違えてしまうことが多い。

今日のまとめ

植物の分類がよく出題されるというのは以前も取り上げている。

 

rikaouen.hatenablog.com

今回改めて取り上げたのは、理科の入試の中で多いのは分類に関するものであるということである。

動物の分類と植物の分類は特に多く出題されている。受験勉強で何から始めたらいいかわからないという中学3年生はこの分類に関するものをまず、整理しよう。