中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

2021-04-24から1日間の記事一覧

中学2年 2学期に覚える内容

2014年 問題 解答 電力(テーブルタップに多くの家電を接続するタコ足配線は危険) 真空放電(電流の正体は電子の流れである) 2014年 問題 解答 気象観測の結果をグラフに表す(グラフに表したものを解く問題は入試によく出るが、グラフを書く問題はあまり…

中学1年 2学期に覚える内容

北海道チャレンジテスト 2014年問題 答え 光の反射 鏡に映る自分 音の振幅と振動数 2014年問題 答え 火山灰に含まれる磁鉄鉱 火成岩の観察 火成岩の色と火山の形 2015年問題 答え レンズと焦点距離 音の振幅と振動数 2015年問題 答え 火成岩の観察 ルーペの…

中学3年 1学期に覚える内容

北海道チャレンジテスト 2014年問題 答え 電池 花粉管の観察 2015年問題 答え イオン 体細胞分裂 2016年問題 答え 2017年問題 答え 2018年問題 答え 2019年 分裂、無性生殖 塩化銅の電気分解 タマネギの根端の体細胞分裂

中学2年 1学期に覚える内容(生物)

北海道チャレンジテスト 2014年問題 答え だ液の実験 肺の仕組み 2015年問題 答え 植物細胞の観察 無せきつい動物の観察 2016年問題 答え ヒトの体の仕組み 刺激と反応 2017年問題 答え 2018年問題 答え 2019年 だ液の実験 血液の循環

中学2年 1学期に覚える内容

北海道チャレンジテスト 2014年問題 答え 酸化銀の熱分解 水の電気分解 2015年問題 答え カルメ焼き(炭酸水素ナトリウムの熱分解) 化学かいろ(鉄の酸化による発熱反応) 2016年問題 答え 2017年問題 答え 2018年 2019年 鉄と硫黄の反応 水素と酸素の反応 …

中学1年 1学期に覚える内容(生物)

北海道チャレンジテスト 2014年問題 答え 試験管にタンポポの葉を入れ、BTB溶液からわかること 光合成とはどんな反応か 花のつくり 2015年問題 答え 2018年問題 答え 2019年問題と答え 植物の葉の裏と表と茎の蒸散量の実験 茎の断面の顕微鏡の観察 師管は…

中学1年 1学期に覚える内容(化学)

北海道チャレンジテスト 2014年問題 答え 水溶液の濃度は時間がたっても均一である。 質量パーセント濃度の計算の仕方 塩化ナトリウムの溶解度は温度による差が小さい。 溶解度から析出する結晶を求める 2015年問題 答え 砂糖、食塩、かたくり粉でかたくり粉…

北海道入試過去問

公立高等学校入学者選抜学力検査問題 理科から 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度