中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

【中三応援プログラム】<基本問題>レンズに映る実像2(2021年島根)

宇宙から見たら関東は白かった

weathernews.jp

1月7日に南岸低気圧の影響で降った雪は宇宙からもよく観測ができた。

そして、この雪により、雪がやんだ1月8日には路面が凍結。道路が通行止めになったり、事故が多発。その影響のほうが7日よりも大きいのではないかと思われるぐらいだった。

 

そんな中、オミクロン株の影響により沖縄では感染者が1400人越え、広島も400人越えとなり、沖縄、広島、山口ではまんえん防止の措置になった。

 

ふと思ったが、沖縄県ではまんえん防止が全県の対象らしい。

これは、緊急事態宣言と同じようなものではないかと思うのだが?

 そもそも飲食店だけを規制すれば何とかなるものなのか?

年末年始は確かに人は多かった。しかし、だれもが感染対策をしていたはず。

それでも第6波がやってきた。

 これは今までの感染対策とは違う次元の対策が必要なのではないか?

それにしても、オミクロン株が増え始めて医療がひっ迫するからと、オミクロン株を自宅療養に切り替えるという方針転換は感染症対策に逆行した方針ではないか?

 オミクロン株が増え続けているならさらに入院体制を強化すべきだが、規制を緩めたら、さらに大変なことになるような気がするのだが。

 

すでに沖縄では救急患者を受け入れることができない医療機関が増えている。

医療従事者が感染してしまったためである。

医療従事者は感染しないようにと特段に注意を払っているはずである。その医療従事者が感染してしまうというのはこのオミクロン株の感染力の強さを感じる。

 

マスクだけの無防備な教員はひとたまりもないであろう。

 

入試において濃厚接触者の受験が認められ、タクシーで試験会場に行くことも認められた。

 

ここで浮かび上がる問題

 タクシー会社を手配することは可能なのだろうか

濃厚接触者対応の試験監督等が必要になるが、その試験監督には防護服等の感染予防は講じられるのか?

 

たぶん一週間後の共通テストでは間に合わないから、試験監督は濃厚接触者とほかの受験者と同様の感染対策で当たることになると思う。

 

今までも、インフルエンザなどで別室受験の生徒への対応で試験監督配慮というものは特段になかったから。

 

試験監督を介して感染が広がるという事態が起こる恐怖はある。

 

オミクロン株は重症化しない

 

という楽観論が広がってきているが感染者が増えればオミクロン株自体も変異して重症化を起こすものに変異する可能性がある。今が重症化しないからと言って今後はどうなるかわからないというのはこの感染症の基礎の基礎である。

 

楽観論でこの3連休に感染がさらに拡大したらと思うと恐怖である。

 

今日もレンズの問題。今回は2021年の島根県の問題

 

レンズの基本問題

問1 サンベさんとアオノさんは、凸レンズによってスクリーンにできる像について調べる目的で実験1を行った。これについて、下の1~4に答えなさい。

実験1

操作   図1のように、フィルター(光源),焦点距離 10cmの凸レンズ、スクリーン、光学台を用いて装置を組み立てた。凸レンズの位置を固定し、フィルター(光源)を焦点距離の 2倍の位置に固定してからスクリーンを動かしていくと、ある位置でフィルターの図形が スクリーンに図2のような像でうつし出された。

 

f:id:gomasan8:20220108151429p:plain

スクリーンに映る像

1 図2のように、凸レンズを通過した光がスクリーンに集まってできる像を何というか、その 名称を答えなさい。

 スクリーンに映るのは上下左右逆の実像である

 

レンズとスクリーンの距離

2図2の像は、フィルターの図形と同じ大きさであった。凸レンズとスクリーンの距離は 何か、求めなさい。

 焦点距離が10㎝

レンズと光源の距離が焦点距離の2倍の時、レンズとスクリーンの距離はレンズと光源の距離と同じになり、できる像は光源と同じ大きさになる

 レンズと光源の距離は焦点距離10cmの2倍の20cmより

レンズとスクリーンとの距離も20㎝

 

 

 

3図2は、アオノさんが凸レンズ側からスクリーンを観察したときに見られたものである。このとき、サンべさんが凸レンズ側からフィルターを見ると、どのような形が観察されるか、 図形をかいて中をぬりつぶしなさい。ただし、図2の補助線と解答用紙の補助線は同じ間隔と する。また、図2と解答用紙の「・」は凸レンズの軸との交点を表している。

 

これは、上下左右逆の図を考える。

 

f:id:gomasan8:20220108152617p:plain

さらに見ている方向がレンズから光源とレンズからスクリーンと向きが逆になっているのでさらに左右が逆になる。
f:id:gomasan8:20220108152511p:plain


この問題のように上下左右逆にして。左右逆にするパターンの問題は多く出題されている。

 

rikaouen.hatenablog.com

 

rikaouen.hatenablog.com

 

補助線は採点しやすさで書いてあるので、これに従うこと

 

像の大きさが変わるには

4 フィルター(光源)の位置とスクリーンの位置を操作すると、像の大きさが変わることに 二人は気づいた。図2の像より大きな像ができる操作として最も適当なものを、次のアーエ から一つ選び、記号で答えなさい。

ア スクリーンを凸レンズから遠ざけた後、フィルター(光源)を凸レンズに近づけた。

イ スクリーンを凸レンズから遠ざけた後、フィルター(光源)を凸レンズから遠ざけた。

ウ スクリーンを凸レンズに近づけた後、フィルター(光源)を凸レンズに近づけた。

エ スクリーンを凸レンズに近づけた後、フィルター(光源)を凸レンズから遠ざけた。

 

凸レンズと光源が近く、凸レンズとスクリーンが遠いとき、スクリーンに大きな像が移る。これを書いているのは