中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

【中三応援プログラム】<基本問題>月、金星、日食(2018年長崎)

狂犬病予防、消えゆく集合注射

この見出しを見て、狂犬病が発生する率も下がってきたから予防接種をしない人が増えたのかな?と思ってはいけない。

news.yahoo.co.jp

 

コロナ禍で病院に行くことが自粛される中、愛犬の予防接種も自粛される世の中になってきているということである。

 自粛で狂犬病が根絶できればいいがそういうものではない。

 

今、押さえつけているつけは、大きなものになっている。

 コロナでジムに行けなくて運動できないからイライラしてやった。

www3.nhk.or.jp

 

すべてコロナが悪いんだ。でもコロナにこのイライラをぶつけてもどうすることもできない、そんな人が増えているのではないだろうか。

短絡的にブロックを落とすという反社会的行動に出る人は多くはないだろうが、社会全体に広がるこのイライラの矛先がいつ自分に向いてくるのかがわからないという怖さがある今日この頃である。

 

きょうは 今まで何度も出てきた月と金星と日食です。長崎県の問題からです

長崎は基本問題が多い

問題数も多いがしっかり基本をおさえれば溶ける問題ぞろいです。

応用力が必要な大都市圏の問題、愛知、大阪、京都、兵庫を解く前に基本問題の多い所で力をつけよう。

 

図1は、日本のある場所で1週間同じ時刻に観察した月の形と位置を表したものである。日がた つにつれて、月が形を変えながら移動していく様子が見られた。また、図2は地球の北極側から見 た、地球のまわりを動く月の軌道と、太陽の光を模式的に示したものである。

 

f:id:gomasan8:20211214074411p:plain

星の動きは3種類

1 地球に近い月は同じ時間に観測すると東に15度ずつ毎日ずれていく

2 太陽系の惑星はあまり動いているようには見えない

3 星座を形作る星(恒星)は一日に西の方に1度ずつずれる

 

1と3で方向が逆だから注意です。

日本のある場所なので、月は南を通っていきます。南半球なら北を通っていきます。

 月がだんだん満ちていくのでこれは夕方に観測したと分かります。

この図1からこれだけの情報を読み取ってください。

 

f:id:gomasan8:20211214074954p:plain

上が北極なので月はエアイウの順に反時計回りに地球の周りを公転します

太陽の光が右からなので

エ 新月

ア 上弦の月

イ 満月

ウ 下弦の月

と7日ごとに変わります。月が公転しているのと同時に、地球も太陽の周りを公転しているので1周の長さは28日ではなく、少し長くなって30日ぐらいになります

 

図1は夕方 エとアの間の🌒から上弦の月、そしてイへ向かうというように満ちていっています。

月はなぜ輝いて見えるの?

www2.nhk.or.jp

問1 月が輝いて見える理由を説明した文として最も適当なものは、次のどれか。

月のかたちが変わって見えるのはなぜだろう。

小学校6年生で学習します

www2.nhk.or.jp

 仮説を立てて実験をし、そこから考えて、また仮説を立て実験をする。

これが2021年から取り入れられた仮説を重視する学習です。

そのため、月が輝いて見えるのは太陽の光を反射しているからという答えや次のような動画をすぐ見て覚えるという学習ではこれからの入試には対応できなくなります。

 

 

www2.nhk.or.jp

月は。地球の周りをまわる衛星です。太陽の光を反射しています

ア 月が自ら光を出しているから。

 これは恒星の説明。太陽の説明です

イ 月が地球の光を反射しているから。

 地球は惑星なので、月を光らすほど輝いていません。

ウ 月が太陽の光を反射しているから。

 これが正しい

エ 月が太陽の光を屈折させているから。

 屈折ではなく反射です。

 

 

問2 図1のAのように月が見えたとき、図2の月の位置として最も適当なものを、ア~エから選べ。また、同じ時刻に見える月の位置は、日がたつにつれて図1のX、Yのどちらの方向に移 動したか。

f:id:gomasan8:20211214074411p:plain

Aは上弦の月である。

f:id:gomasan8:20211214101653p:plain

🌒が西の空に見え、🌓が南の空に見えるような時間に観測者を立たせると上の図のようになる。月は反時計回りに周るので月は東に向かうからXの方向に動く。

 

天体が天体の周りを動いていること

問3月の形が変わっていくように見えるのは、図2のように月が地球のまわりを動いているからである。このように、天体がほかの天体のまわりを動いていることを何というか。

公転

 

問4 地球から見ると、月が満ち欠けをするように、金星も満ち欠けをする。図3は、ある日の金星が見える時間帯に、天体望遠鏡で観察した 金星の見え方を、肉眼で見たときの向きに直したものである。図3の 金星を観察した時間帯と方角として最も適当なものは、次のどれか。

f:id:gomasan8:20211214102314p:plain


ア明け方、東

イ明け方、 西

ゥ 夕方、

ェ 夕方、西

 

f:id:gomasan8:20211214102234p:plain

www.nao.ac.jp

 

より引用

現在、金星は宵の明星として見えてます。天体望遠鏡では上下左右逆に見えます

それを肉眼に合わせてみると今の金星は🌒のように見えます

問題は輝き方が逆に🌘です。これは明け方。東の空に見える明けの明星です

アが答えになります。

 今見える金星。 日没、西というものの全く逆に傾いているときは見えるときも場所も逆

 夜明け、東と答えるのです

 

日食を考える

 問6 日食が起きる理由を、太陽、地球、月の位置関係にふれて説明せよ。

太陽、月、地球が子の順に一直線上に並ぶため

 

問5 問3の月の動きによって、日食が起きることがある。太陽が図4の図4 ように見える日食を何というか。

図4

box0

weathernews.jp

より引用

2020年6月21日に起こった金環日食の写真です

 太陽、月、地球が一直線上に並んだとき

 月が新月のとき

 月の見かけの大きさが太陽より小さいとき

 このときに起こる現象が金環日食である。次に日本で金環日食が見られるのは2030年6月1日

 9年後になります。

9年後の世界はどうなっているのでしょう。

 教科書はまた新課程の移行期に入っているかもしれません

 

2030年の世界

脱炭素社会が進んで、再生エネルギーを活用した技術が進むかもしれません

 EV(電気自動車)が街にあふれているかもしれません。

そのころ、感染症はどうなっているのでしょうか?

 

新型コロナウィルス感染症の脅威のため、野生動物にもワクチンを接種する動きが出ています。

news.yahoo.co.jp

毎日のように、感染症対策で感染症にかかった動物が殺処分されています。

人畜共通伝染病というものになったら怖いからです。

 動物とヒトにかかって治療が難しい感染症は脅威です。

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 

殺処分をすると補助金がもらえます。ぞれを利用して、ニワトリの数を調製するという話もあります

www.alterna.co.jp

 

アニマルウェルフェアという考えで「生きている間は家畜に健康な生活を」とゲージで小さいおりの中で鶏を飼育するのはやめようという国際的な動きがある中、生産調整されるニワトリたちもいる

 

SDGsが進んでくると2030年には違う世界になっているかもしれません。

 

アメリカを襲った竜巻は地球温暖化による気候変動によるものとも言われています。

スーパーセルが被害を起こす。

www3.nhk.or.jp

冬場に多く竜巻が発生する。これは日本でも起きているらしい

news.yahoo.co.jp

2030年は今よりも気候変動が激しくなっているかもしれない。

感染症の恐怖、気候変動の恐怖

恐怖と戦うことはできるのか?

それはいまから対策をしなければならない。