中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

【中三応援プログラム】月と金星と水星が同時に見えるとき(2014年大阪)

今日12月4日は大きな天文ショーがある

オミクロン株で世界が鎖国をしているところが多く、天体観測どころではないから全くニュースにもならない。

www.nishitetsutravel.jp

クルーズ船に乗って、日食を見るツアーは豪華ですね。サンチアゴが出発地だから、そこまでの旅費を考えると300万はかかるのかな???

 思えば2020年に横浜のクルーズ船から日本の新型コロナは始まった。

それから2年経とうとしている。世界は今、オミクロン株の恐怖におびえている。

 

というわけで遠く難局に行かずとも、日本で12月4日は大きなイベントがあります。

今日は金星が最大光度で一番明るく見えるんです。

www.youtube.com

2021年12月4日17時頃 南西の空

f:id:gomasan8:20211204144941p:plain

www.nao.ac.jp

 

1等星の100倍の明るさで、双眼鏡でもかけている様子が観測できるらしい。あともう少しで日没。

 

南西の空に注目

 

わくわくしますね。

 

木星土星も見えるからわくわくです。

大阪に住むY さんは,月と水星と金星が西の空で同時に見える日があることを知り、自宅近くで次の観察を行った。さらにYさんは太陽 系の惑星について図書館で調べ,下のようにまとめた。地球と水星, 金星は同じ平面上で太陽を中心とした円軌道上をそれぞれ一定の速さで公転していると考えて,あとの問いに答えなさい。

【観察】 ある年の6月13日の日の入り後に西の空を観察した。図I は,日の入り後の19時30分の西の空を描いたスケッチの一部である。また,天体望遠鏡で金星を観察したところ、金星の明るい部分は図II のスケッチのようにほぼ丸い形であった。ただし,図III は天体望遠鏡による 観察のスケッチであるため、天体望遠鏡を使用しないときの見え方に対して 上下左右が逆になっている。f:id:gomasan8:20211204140711p:plain

f:id:gomasan8:20211204140757p:plain

・水星は、大気がほとんどなく,表面温 度は,昼夜でその差が極めて大きい。



・金星は,厚い大気でおおわれ,表面温 度が昼夜を問わず約460°Cである。

月の観測

(1) 次の各文は、月について述べたものである。各文中の(     ) に 入れるのに適している語をそれ ぞれ書きなさい。また, []から適切なものを一つずつ選び,記号を書きなさい。

月の満ち欠け

a. 月は,太陽系の惑星である地球のまわりを公転している。月のように、惑星のまわりを公転す る天体を(1   )という。観察を行った6月13日から4日後の6月17日まで大阪で月の観察を 行うと,月は2(ア 新月上弦の月)へと変化し、月の沈む時刻は次第に 3〔ウ早く エ遅く]なると考えられる。

 

1 惑星の周りを公転する天体を1(衛星

2 日の入り後に西の空に月が見えている。この月は三日月である。

三日月はどんどん満ちていき、上弦の月になる。4日後なので上弦の月 になっている

月が満ちていくにつれて、同じ時刻に見える月は西から南、東へと移動していく。

月も西に向かって沈むので、次第に月が沈む時刻は遅くなる。

 

月食

b. 地球と太陽,月の三つの天体が,まれに、ほぼ一直線上に並び,月の一部または全部が地球の 影に入る現象が起こる。この現象は4(      )と呼ばれる。4(         )が起こる日の日の入り後すぐ には,月は 5 (オ東の空 力西の空 ]低くに観察できる。4(     )が起こるとき,三 つの天体は 6( キ 太陽,月,地球 ,ク太陽,地球,月)の順に並んでいる。

 

月食に関する問題である。4は月食

月食は満月にしか起こらない。満月は日没と同時に東の空から月がのぼる。

2021年11月19日の部分月食もかけ始めている月が昇り始め

18時半には最大の部分月食になった。

このように、月食を観測したという経験があれば、この問題はすぐ解ける

5は東の空  オ

6は太陽地球月の順である  

金星の公転周期

(2) 表から考えて、金星が太陽のまわりをちょうど1回公転する間に、水星が太陽のまわりを公転 する回数について正しく述べているものはどれか。次のア~エから適切なものを一つ選び,記号を 書きなさい。

f:id:gomasan8:20211204142334p:plain


ア 1回も公転しない。

イ 1回は公転するが2回は公転しない。

ウ2回は公転するが3回は公転しない。

エ3回以上公転する。

太陽に近い惑星ほど、公転速度が速い。

水星は0.39年

金星は0.72年である。

0.39年で水星が1回転するとき、金星はまだ1回転していない。

0.39×2=0.78年で水星が2回転するとき、金星は1回転に0.72年だから、金星の1回転以上の月日が経っている。

 

このことから1回転はするが2回転はしない。

 

 

(3) 図IIIは,太陽と地球,水星,金星の位置関係を模式的に表したものである。図II において,地球の公転軌道の内側にあ る二つの円のうち,一方は水星の公転軌道を,他方は金星の 公転軌道を表している。Eは観察を行った6月13日の地球 の位置を表している。観察の結果から考えて,観察を行った 日の,水星の位置および金星の位置として最も適しているものを図III中のアーカからそれぞれ一つずつ選び,記号を書 きなさい。

f:id:gomasan8:20211204142900p:plain

金星を観察したのは日没後の西の空であるから、宵の明星である。

宵の明星が見えるのは地球から太陽を見て左側にあるときだからアまたはオ

ここで観測した金星の形を見ると金星は丸に近い。これは大きく欠けて観測できるオではなくアであることを示す。

 金星が右側が欠けているように見えるのは、天体望遠鏡は上下左右反対に見えるから、本当は左側が欠けているが、右が欠けているように見えた。

 

水星も地球から太陽を見て左側のウにある。

 

水星は金星よりも太陽に近いというので考える

 

水星ウ  金星 ア

 

金星が惑星の中で一番表面温度が高い理由

(4) Yさんは、金星の表面温度が地球に比べて非常に高い理由について,大気のおもな成分をもとにして考察した。次はYさんが考察した内容についてまとめたものである。文中の (    ) に入れるのに適している語を書きなさい。

 

 大気中の二酸化炭素は、惑星表面に熱をとどめ、惑星の表面温度を高くするはたらきがある。こ のはたらきは@と呼ばれ,このはたらきをもっ二酸化炭素などの気体は,(      )ガス』 と呼ばれる。金星の大気のおもな成分は二酸化炭素であるので,地球に比べて高温になっていると 考えられる。

 

二酸化炭素による温室効果によるもの。

ということで 温室効果 が()に入る