中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

心臓のつくり(2015年栃木)(2016年和歌山)(2021年神奈川)

 

図は正面から見たヒトの心臓の断面のようすを表したものであり, ア, イ,ウ,エは血管を,A,B,C,D は心臓の各部屋を表している。

f:id:gomasan8:20210801143453p:plain

心臓の各部の名称とはたらき(2015年栃木)

1 心臓から血液を送り出すときに収縮する心臓の部屋はどれか。図中のA,B,C,Dのうち
からすべて選び,記号で書きなさい。

 

正面から見て

 左側にあるのが右心房、右心室

 右側にあるのが左心房、左心室

A 右心房・・・大静脈(ア)により全身から血液が入る

B 右心室・・・肺動脈(ウ)に肺へ血液を送る

D 左心房・・・肺静脈(エ)により、肺から血液が入る

C 左心室・・・大動脈(イ)に全身へ血液を送る

心臓から血液を送り出すのは、右心室(B)と左心室(C)である  B,C

 

動脈血と静脈血(2015年栃木)

 

2 図中のアイ,ウエのうち、動脈血が流れている静脈はどれか。

 動脈血は 酸素を多く含む血液で鮮紅色

   肺から心臓に流れ込む肺静脈(イ)

   心臓(左心室)から全身に行く大動脈(エ)

 静脈血は 酸素をあまり含まない血液で暗赤色

   体から心臓に入りこむ体静脈(ア)

   心臓(右心室)から肺に行く肺動脈(ウ)

                       動脈血が流れる静脈は 

 

ヘモグロビンの性質(2015年栃木)

3 酸素は血液中の赤血球によって運ばれる。赤血球にふくまれ、酸素と結びつく物質を何というか。

ヘモグロビン

 鉄を含むタンパク質であるヘモグロビンは酸素を多いときは酸素を取り入れ、

酸素が少ない所では酸素を放出する働きがある。

 

   

図2は肺、心臓、体の各部の細胞とそれらにつながる血管を模式的に表したものである。

f:id:gomasan8:20210801150143p:plain

動脈血と静脈血(2016年和歌山)

(1) 肺で二酸化炭素を放出し、酸素を受け取った血液は、二酸化炭素が少なく、酸素を多く含んでいる。この血 液について,次の1,2に答えなさい。

1 この血液を何というか,その名称を書きなさい。

 酸素多く含む血液を 動脈血という

 

2 この血液が心臓に流れ込む血管は,図2のA,B のどちらか,その記号を書きなさい。また,その血管の名称も書きなさい。

 肺から入ってくる血管(肺静脈)なので

 

弁の形(2016年和歌山)

(2) 心臓には弁があり、静脈にある弁と同じように血液の逆流を防いでいる。心室が収縮することで、血液が 逆流することなく流れているとき、心臓にある弁a~ dのようすとして最も適切なものを次のア~エの中 からそれぞれ1つずつ選んで,その記号を書きなさい。 ただし、同じ記号を2回以上使ってもよい。

 

f:id:gomasan8:20210801151617p:plain

進行方向には 矢印の形→ a ア b エ c エ d ア

 心室が広がるときに、心房と心室の間の弁は完全に開く

 そのときに心室と動脈との間の弁は閉じる

 

 心室が収縮するときに 心房と心室の間の弁は完全に閉じる

 そのとき、心室と動脈との間の弁は開く

 

f:id:gomasan8:20210801152917p:plain

2021年神奈川での出題

各部の名称を直接聞く問題は少ない。しかし、各部の働きを知っていなければ解けない思考力が必要である。

youtu.be

 

血液の循環のまとめ

千葉県の公立高校入試から過去10年の問題から血液の循環についてまとめた動画である。

youtu.be

 

出題される問題は決まっている

 動脈血と静脈血の違い

 動脈と静脈の違い

は必須である。