中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

コロナ禍でも頑張る中学生を応援してます

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ

2022年2月21日実施~令和4年度 東京都 都立高校入試 解説 理科

難易度について 動画で解説 問1 動画で解説 問2 動画で解説 問3 動画で解説 問4 動画で解説 問5 動画で解説 問6 難易度について 今年から新学習指導要領が完全実施され、思考力判断力が求められるようになった。 その分だけ難しくなると思われたが、東…

思考力・判断力・見通しを持って実験をする・文章読解力~タンパク質分解酵素の働き(2021年長野県)

動画で解説(2021年長野県) 酵素のまとめ 動画で解説(2021年長野県) youtu.be 酵素のまとめ 消化酵素はタンパク質で出来ている 反応する物質とはカギとカギ穴の関係があり、決まっている 鍵穴は熱、重金属、pHによって形が変わる。 タンパク質…

2022年2月15日実施 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問7 消化酵素の濃度や触媒としての働き

動画で解説 タンパク質分解酵素に関する過去問 高校で学習する酵素の動画解説 今年の問題の特徴は思考力 令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科 問題と答え www.tokyo-np.co.jp 動画で解説 youtu.be 酵素に関する問題は、アミラーゼに関する問題が定番であ…

【中三応援プログラム】月の運動、黄道(2021年石川)

2月16日に満月になり、来週24日は下弦の月 南中時刻が朝6時になります。 この時間、東の空では明けの明星が見れます。 金星は地球よりも太陽の近くを公転しているため明け方や夕方にしか見えません。そして、今の時期は肉眼で見えるようにみると右側が大き…

新傾向 金属のイオンのなりやすさ、金属樹、イオン化傾向、ダニエル電池、電池の起電力 令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科 解説 問6

動画で解説 新傾向 新学習指導要領から 金属のイオンのなりやすさ 動画で解説 youtu.be 新傾向 新学習指導要領から 金属のイオンのなりやすさ 50年間、中学校で学習されなかった内容が中学で学習することになった。 それが金属のイオンのなりやすさである 高…

令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問5 

動画で解説 動画で解説 youtu.be 2022年2月15日実施 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問5 凸レンズの焦点距離、虚像の観察 凸レンズの焦点距離 凸レンズと物体の距離と凸レンズとスクリーンの距離との関係から凸レンズの焦点距離をもとめる。 これは表では…

令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問4

動画で解説 問4 動画で解説 問4 youtu.be 乾湿計で湿球温度計のガーゼが乾いていたら、湿度と湿球温度計の値はどのようになるか。 この問題は今までにない問題である。 寒冷前線の通過については定番の問題である 風向きが南寄りから北寄りに変わって気温…

令和4年度 神奈川県 公立高等学校 入学者選抜 理科解説 問3 

動画で解説 問3 問3は生物の問題である 体細胞分裂のモデルの並び替え、ゾウリムシとその天敵シオカメウズムシの関係のグラフを読み取る、光合成には二酸化炭素が必要 体細胞分裂の問題は、モデル図の並び替え ゾウリムシとシオカメウズムシは典型的な食物…

令和4年度 神奈川県 県立高校入学者選抜 理科解説 問2

動画で解説 問2 問2は化学の問題である。 ろうが状態変化で液体よりも固体の方が体積が小さい理由 これは教科書に載っている基本問題である。 石灰石と塩酸の反応による二酸化炭素の質量の測定 これも基本問題なので解きやすい問題だったであろう。 次のプ…

令和4年度 神奈川県 公立高等学校 入学者選抜試験 理科解説 問1

今年の入試はここが違う 動画で解説 問1 問1の特徴 2022年2月15日に神奈川県 公立高等学校入学者選抜試験が行われた。 今年は2021年度から完全実施された中学校学習指導要領に基づく問題ということで従来と比べて以下の点が異なっていた 今年の…

【中三応援プログラム】タンポポの葉を用いた光合成の実験(2021年石川)

花の分類 動画で解説(タンポポの分類)岐阜県 ルーペの使い方 対照実験 エタノールで脱色 動画で解説(光合成) 2 タンポポを用いて、次の実験を行った。これらをもとに、以下の各問に答えなさい。 【実験1] タンポポの花を1つ切りとり、手で持ってルーペで…

【中三応援プログラム】今年から出題~ダニエル電池(2022年国立高専)

ダニエル電池とは何か 動画で解説~国立高専 大問6 電池 大問1の解説 大問2 炭酸水素ナトリウムを使った熱分解 吸熱反応 中和反応 大問3 斜面に置かれた物体にかかる力と運動 大問4 岩石 南半球の春分の日 金星と火星 大問5 血液の循環 肺の仕組み 202…

【中三応援プログラム】泥砂れき、生態ピラミッド、イオン、つり合いの力(2021年石川)

2021年の石川県の小問である。知識をただ聞いているだけなので、確実にこたえたい。重力の大きさを何というかというのに「ニュートン」と答えたくなるが、重力の大きさの単位を何というかではなく重力の大きさそのものを聞いているので注意すること 岩石…

【中三応援プログラム】<基本問題>プレートの断面、地層の堆積(2021年宮崎)

問題文の中に会話があるが、会話は問題とは全く関係がないものであった。 入試問題では、与えられた図や会話文が「全く関係がない」というのがある。 岡山県は特にその傾向が強い。近年は全国的にその傾向が出てきている。 問題量が多く、文章も多い 読んで…

【中三応援プログラム】本みりんの蒸留(2021年宮崎)

蒸留に関する問題は多くの県で出題されている。大学共通テストでも出題される。 パーセントの計算が苦手な人が多いからだろう。 この分野の計算は決まっているところがあるのでそれに基づいて攻略していこう。 rikaouen.hatenablog.com rikaouen.hatenablog.…

【中三応援プログラム】<基本問題>刺激と受容・手つなぎ実験(2021年宮崎)

瞳の大きさの変化 反射の例 神経の名前 手つなぎ実験 信号の経路 伝わるは速さ 真 : 学習したa瞳の大きさの変化について,家で実際に確かめてみたら,本当に変化したよ。 優衣: 瞳の大きさの変化のように, b刺激に対して無意識に起こる,生まれつきもっている反…

【中三応援プログラム】<基本問題>花の構造(2021年山口)

千葉県入試まで2週間、他県でも一ヶ月が切っている。 ここまで来てやることは、今までの問題を何度も繰り返してやること。 決して新しい問題に手を出さないということである。 そして、問題を見たときすぐにこれは基本問題だな。これは応用問題だなと見抜く…

【中三応援プログラム】海陸風・力学的エネルギー保存の法則・化学電池・動物の分類(2021年大分)

今日、2月8日は上弦の月です。 夕方南の空に月が南中します。毎日、同じ時刻に観測すると月はこの後どんどん満ちながら東の空に移動していきます。 来週は満月になります。満月のとき真夜中に南中します。 そして2週間後、下弦の月になり明け方に南中しま…

【中三応援プログラム】弦のはじく大きさ、太さ、張る強さと音の高さ、気柱共鳴、水深(2021年大分)

2021年の大分県の音に関する問題である。 実験をするには、見通しを持って実験をする ということが中学で求められている。 見通しを持つためには、実験では1つの条件だけを変えて他の条件は同じにするという考え方を持っているかというのを考えるという…

【中三応援プログラム】生態系・土壌微生物(2021年大分)

2021年の大分県の大問1は生態系と土壌微生物の働きに関する問題である。 予想では有機物を無機物に分解するとあるので無機物の水と二酸化炭素などに分解されたかを調べる方法まで考察するのが筋であるが、ここではデンプンの分解をもって、そう結論付け…

【中三応援プログラム】本みりんの蒸留(2021年山口)

中学生が苦手とする質量パーセント、密度を使った蒸留の問題である。 蒸留の問題ではエタノールを含む割合が最初のほうが多く、試験管を変えて蒸留した液を集めると次第に水が多くなる。 これを密度との関係で示したものである。 山口県では問題数が多いので…

【中三応援プログラム】火山の噴火と柱状図(2021年大分)

マグマの粘りけをホットケーキミックスの濃度で考えるという問題である。 ほかの選択肢が、おわんをかぶせた形の71%よりも大きな濃度になることから すぐに計算すれば答えが出る。 濃度が薄いということで 水の量が多く、ホットケーキミックスの量が少な…

【中三応援プログラム】山口県の岩石(2021年山口)

岡山県の石 広島県の石 山口県の岩石 スケッチの仕方 環境を知ることのできる化石 火山の形 れき、砂、泥が堆積 岩石に関する問題はご当地問題でよく出題される 岡山県の石 rikaouen.hatenablog.com 広島県の石 rikaouen.hatenablog.com 中国地方の岩石は花…

【中三応援プログラム】<基本問題>気圧、気温の変化と寒冷前線の通過(2021年岩手)

2021年岩手県の問題である。 気圧、気温の変化による水の変化と寒冷前線の通過を知る方法である。 気圧の変化 水の温度を上げると 寒冷前線の通過 装置の作成 [1] 図1は、気圧の変化を調べる装置である。 しくみ:気圧が変化すると、ガラスびんの中の水…

【中三応援プログラム】地震の震央の求め方(2021年岩手)

2021年の岩手県の地震の問題から。 マグニチュードと震度の違いは定番です。 ここではP波だけの速さを求めてますがS波も同じように求められるようにしておきましょう。 時刻と距離の関係を表した走時曲線 地震の発生時刻もこの分野でよく出るところで…

【中三応援プログラム】力学的エネルギー保存の法則(2021年岩手県)

中学レベルでは力学的エネルギーが具体的に大きさを求めるところまではやらない どこを基準点とするかで力学的エネルギーが変わる。 等速直線運動での時間 運動エネルギーと位置エネルギー 運動している物体にはたらく力の作図 類題(2021年香川) 類題…

【中三応援プログラム】<思考力判断力>だ液の実験(2021年岩手県)

2021年の岩手県の問題である。 だ液の実験の問題は定番問題が出ることが多いが、この岩手県の問題は思考力判断力が必要な問題になっている。 だ液の実験の問題でよくある問題1 試験管Aにはだ液っを入れる。試験管Bには水を入れる。水を入れる目的は何…

【中三応援プログラム】電池の仕組み(2021年岩手県)

電池の仕組みとして 電極に異なる金属を用いる 電解質溶液を使う 新学習指導要領でダニエル電池を学ぶことになったので極版での変化も重要になる。 極版ではイオン式を書けるようにしておきたい 今まで電子の表示が ⊖⊖やeeとかいてあったのが 新学習指導要…

【中三応援プログラム】<基本問題>レンズを通って見える像(2021年山口)

今日は、2021年の山口県の問題である。 レンズに関する基本問題なので、全問正解したいところである。 しかし、焦点距離が示されていないので最後の問題は 「レンズが焦点距離上にあるので」 とかくか「レンズが焦点距離よりも小さいところにあるので」…

【中三応援プログラム】山口県の選択問題の解きかた 電池 地球の年周運動 クリップモーター 細胞分裂(2021年山口)

小問集合よりは難しく大問ほどの大きな問題ではない。 どれも用語を一つかき、あとは記号で選ぶ問題である。 どれを選択すると正答率が高いか? 1の化学分野が一番ときやすい つぎに4の生物分野 次は2の地学分野 最後は3の物理分野だろうか。 この選択問…